[rtoc_mokuji title="" title_display="" heading="" list_h2_type="" list_h3_type="" display="" frame_design="" animation=""]
毎日出来る健康チェック!
毎日プイプイ鳴いて疲れ果ててボロ雑巾のようになった人間でも分け隔てなく癒してくれる優しさとカワイイで構成されるモルモット!
こんなに可愛いからスピリチュアル的な存在かと思いきや実は生き物なので病気や怪我をします。
そんな病気や怪我にいち早く気づいてあげるのも飼い主の役目です。
その為には毎日モルちゃんに跪きながらお伺いを立てて健康チェックをさせて頂きましょう!
毎日の健康チェック
- 体重測定
部屋んぽのついでに体重も計ってしまいましょう!
体重計の上に来たらご褒美をあげるようにするとそのうち自分から乗ってくれるようになってくれるはず!
- ウンチ・おしこのチェック
健康のバロメーターウンチ&おしっこの量・色・形をチェックしましょう!
毎日の掃除の時に気にするようにして下さい。
- 毛艶チェック
トゥルトゥルのツヤッツヤならば健康です!
毎日の抱っこorナデナデの時に毛の状態(出来ればめくって皮膚の様子も)をチェックしましょう!
- 触ってチェック
体の隅々まで撫でまわしてしっかりとプイプイ鳴くかチェックしましょう!
何処か痛がっている様子や触って欲しくなさそうにしている場所が無いか確認してあげて下さい。
- 食欲
食欲の権化であるモルモットが食欲が無いのは異常事態です!
ご飯の交換の時にしっかりと食べているか確認してあげて下さい。
- 歩き方
部屋んぽ中に変な歩き方をしていないかチェックしてあげましょう!
大体はドンデンドンデンと歩いていますびっこを引いたり常に小ジャンプするような歩き方の時はどこか痛めているかもしれません。
※「ずっと飛び跳ねてる...」という時は喜びの余りポップコーンジャンプを連発しているだけの場合もあります。
しばらく様子を見ていればそのうち普通に歩きだすと思います心配なら病院へ行きましょう。
- 臭い
高貴なるモルモット様にお伺いを立てて鼻を近づけ匂いをかがせて頂きましょう。
本来そこまで臭いは強くない生き物なので臭い!と感じる時は異常がある可能性があります。
※慣れていない子の場合は前歯アタックに注意しましょう。
- ブラッシング
長毛の子は毛玉が出来ると厄介なのでブラッシングをしてあげるようにして下さい。
トリミングが自宅で出来るor出来る場所を知っている場合は夏場などは思い切ってバッサリとカットするのも一つの手です。
これに加えて毎日でもチェック出来る事があれば見てあげても全く問題は無いかと思います。
人間もモルちゃんも健康が何よりも一番大事です!
気になる事や何かを異常がある場合は獣医さんに診て貰う事をお勧めします。
素人があれやこれやと考えていても答えは出てきませんその時間で獣医さんに行った方がモルちゃんの為にも飼い主さんの精神的にも安心できるので心配なことがあれば早め早めに獣医さんに行くようにしましょう!
毎日じゃなくても良いけどチェック!
毎日チェックしてもそこまで急変しないor毎日見ている事で逆に小さな変化に気づきにくくなってしまう事もあります。
そんな場所は期間を決めて定期的にチェックしてあげるのがおススメです。
定期的な健康チェック
毎日ではなくとも2週に1回や月1など期間を決めて定期的に見てあげて病気や怪我をいち早く見つけてあげましょう!
- 爪の伸び具合
大体2週に1回くらいで見てあげて伸びていたら切ってあげて下さい。
自宅では切れない!どこまで切ればいいか分からない!という場合は病院か切ってくれるペットショップに行きましょう
- 歯の伸び具合
奥の方に生えている歯は診れませんが前歯なら口をムミッとすれば見る事が出来ます。
あくびをする時などにチラッと見えたりもします。
※モルちゃんの顎はとてもデリケートです無理に開いたりすると骨や関節を傷める原因になります。
無理そうなら病院での定期健診の時に獣医さんに診て貰うようにして下さい。
- 目のチェック
白内障になったりすると人間と同じように眼球が白っぽく濁りますので早めに見つけて獣医さんに診て貰いましょう。
目の周りも一緒にチェックして「最近目ヤニがいつもより多いかも...」など心配なことがあれば獣医さんに相談しましょう。
- 足裏のチェック
モルちゃんの足裏はとてもデリケートです。
床材が固すぎたりすると足底皮膚炎の原因になります。
触って痛がったりしないか腫れたりしていないかチェックしてあげて下さい。
このほかにも無理なくモルちゃんにストレスが掛からずにチェックできる場所があればチェックしてあげて下さい!
先ほども書きましたが人間もモルちゃんも健康が何よりも一番大事です!
気になる事や何かを異常がある場合は獣医さんに診て貰う事をお勧めします。
素人があれやこれやと考えていても答えは出てきませんその時間で獣医さんに行った方がモルちゃんの為にも飼い主さんの精神的にも安心できるので心配なことがあれば早め早めに獣医さんに行くようにしましょう!
考えるより動こう!
モルちゃんの体に異常を発見した場合はなるべく早く獣医さんに行きましょう。
「別にどこも悪く無いですよ~」とプイプイ歩きながら鳴いていてもモルちゃんは病気や怪我を隠す時だけはラミ・マレックやエマ・ストーンも真っ青の演技で誤魔化します。
アカデミー賞に病気誤魔化し部門があればそのうちモルモットが受賞するのは間違いないくらいには誤魔化します。
逆に病気や怪我を誤魔化せなくなってきた時はそれなりに深刻な状態にあると思った方が良いです。
普段の生活で心配なことがあるようなら一度健康診断がてら獣医さんに診て貰う事をお勧めします。
獣医でもなければ動物看護士でもない普通の飼い主さんは考えるよりも先に実際に動いて獣医さんに診て貰う方がよっぽど早く解決する場合が多いです。
※管理人も緊急性が少しでもある異常があれば即病院に行くように心掛けています。
あの時もっと早く病院に行っておけば...など後悔するよりは獣医さんで「問題無いです健康ですね」と言って貰う方がいいと思いませんか?
「何だよ元気なら来た意味ないじゃん!」と思わずに「家のモルモットは健康だぞ!」と胸を張って言える権利を得たと考えましょう!
今まで何冊もモルモットの飼育本を読みましたがこの本↓が一番わかりやすく病気の事が書かれていると思います。
予め読んで少しでもいいので知識を付けておいてどんな病気か大雑把にでも理解しておくと獣医さんとのやり取りがスムーズになります。
¥2,376 (2025/04/23 02:54時点 | Amazon調べ)
ポチップ
関連記事